色々あって此処

焦って不安になるけれど、笑えることはあるものです

欲しいこと

子育てをしていると、自分の母親に対して

「ああ、こうやって育ててくれたんだね」と感謝するという話をそこかしこで聞く。

でも、私の場合は子供たちに接すれば接する程に

「こんなこと、お母さんはしてくれなかったな」と思う。

「しなかったな」じゃなくて「してくれなかったな」という所がしみったれているなと思うけど、感傷的にそう思うのである。

 

親ならこうあるべき、という思いに縛られていると感じる。

それは子供時代の自分に対しての救済措置のようなものだ。

自分の子供達とふざけあったり、抱きしめあったりする事で、40年前の自分を抱きしめているのである。

 

別に極端に問題のあった家庭で育った訳ではないけれど、笑顔溢れる家庭ではなかったと思う。

父はまだ子供で自分が大切だったし、母は仕事に燃えていていつも忙しかった。親の基準でこちらに非があることをした時にはひっぱたかれた事もあったが、当時の田舎ではそんな家庭はままあった。

父の言葉が粗削りだった事や、母が厳しかった事は別にいいのだ。

ただ、関心のない父や能面のようだった母の顔、気持ちの入っていない言葉たちは、私の心の深い所に粗悪な基地を作ってしまった。

 

母も父も当時は必死だったのだろう。

父は大人として生きていく中で、母は夫の両親と同居しながら好きな仕事を続けていく中で夫婦仲はひんやりと冷め、冷たく緊張感のある部屋で過ごすストレスに気づけずにいたのだろう。

 

両親の名誉のために言っておくが、厳しい状況から解放された2人は今とても仲が良い。

だけれども、そんな2人と過ごしていなかった私はいつもどこか不貞腐れていて上手に接する事ができないのだ。

大人だから、ちゃんと話はするしたまに顔も出す。

でもきっと彼らが期待しているものとは違うだろう。

子供の頃と同じように、期待には応えていないだろう。何となく聞こえるのだ。

「これだけしてあげたよね」という言葉が。

 

私は自分の子供達に欲しい物全部は買ってあげられないし、

沢山の習い事もさせてあげられない。

だけど、夕飯の時に下らない事で笑いあって、抱きしめて、好きだよと伝える事は出来る。どんなに仕事に忙しくてもそれくらいはしたいと思う。

子育てに正解はない。正解はその子によって違うから。
そんな訳で、今の私は自分にそうして欲しかったようにしてみるしかないのだ。

 


f:id:beakico:20230401173824j:image

 

すぎない ものたち

知人が時々くれる、

酸っぱすぎない酢が苦手だ。

 

大きなボトルを送ってくれる手間や、酢にしては値のはるものを私にくれる事に感謝しているので、文句ではない。

 

ただ、酢は酸っぱくあってほしいのだ。

 

それと、特定の調味料に特定の世代が食いつく感じに抗っているような気もする。

 

甘すぎないお菓子

しょっぱ過ぎない醤油

酸っぱすぎない酢

 

車を走らせていると酢を売る店が目に入る。

私もそういう物が必要とされる年齢になって来たなあ、と感じながら店に入っていくおばあちゃん達を眺めていた。

酢は一つの登竜門なのか。

 

異国で私を支えてくれた韓国の友達

今になって韓国ドラマを見るようになった。

昔から基本的にテレビを見る方ではなかった。日本のドラマもまともに見なくなってもう20年位になるかなあ。

 

去年、娘がコロナになって皆で家に籠らなくてはいけなくなった。

BTSにハマって韓国文化に興味が出ていた娘の為に、何か子供でも見れる韓国ドラマはないかなと探したのがきっかけだった。

 

のだめカンタービレの韓国版。

韓国では人気が無かったドラマだったみたいだけど、変にラブラブシーンがないのでちょうどよくて暇つぶしに見ていた。

 

そこに出ていた俳優の二人が出演した「応答せよ1988」これが良かった。

自分の子供の頃の記憶ともリンクして、人間関係や時代背景、料理や小物たちがなんていうか懐かしくて愛おしい。

温度や匂いまで感じるドラマで、とても良い映画を見たあとのような感覚があった。

 

そこからちょこちょこ韓国ドラマを見るようになって、コメディ要素や人生観を感じるのものが好きなんだなと気が付いた。

興味が向くまま韓国人俳優を調べると、大多数が大学で演技や芸術を学んでいて、しかも色々な大学に関連する学科がある。韓国エンタメが芸術的な表現や文学的な言葉を好むのは、この土壌の豊かさがあるからなのだろうか。

日本はそうゆう人そこまで多くないよなあ。と思いながら、隣国のエンタメの浸透度の深さをしみじみと感じた。

 

そういえば、イギリスで出会った韓国人の子達は皆んな映画や本をよく知っていた。特に仲の良かったソウルのどこかの芸術大学出身のYちゃんは、日本の俳優をよく知っていたし映画が大好きだった。私が日本に帰る時には、ダニエル・ブリュールの映画のDVDをプレゼントしてくれた。

みんな賑やかにいつも集まっていて、新しく留学してきた子がいればいつの間にか仲間に加わっていて、Yちゃんと仲の良かった私も韓国人コミュニティに沢山支えてもらった。

 

Yちゃんはソウルに戻った後イベント企画会社みたいな所に就職したらしい。多分業界人だよね。

昔彼女のInstagramを見てあまりにキラキラ眩しくて、そっと閉じたのを思い出した。

 

韓国ドラマのとんでも展開や、やけにキラキラした世界観はあの国の人たちの真っ直ぐでストイックな感じをよく表していると思う。

私が出会った韓国人の留学生は、本当にがんばり屋さん達だらけだった。

私も頑張ろうと思わせてくれるパワーがあった。

 

今私はドラマを通して、彼らにパワーをもらっているのだ。

 

 

 

過干渉への備え

何でもやってくれるけど、何だかしっくりこない時

それはたぶん、その人が実は自分の大義名分の為にやっているのが透けて見えるからだろう。そして、私をコントロールしようとしているのが分かるから。

 

でも、行為そのものに着目して

「ありがとう」というのが筋なのだ。

 

感謝は言おう。

 

先日大学の課題で書いた応用行動分析のレポートに使った、「行動そのものに注目」という言葉を思い出した。

いくつになっても勉強は必要だ。

 

知り合いに、親切にしてくれるけどなぜか最終的にこちらの手間が増えるという不思議を提供してくれる人がいる。

5回中4回は断るけど、1回は受け入れようと決めている。

正直しんどいなと思うけれど、干渉されるのが嫌いな自分に丸みをつける為には必要だと思う。自分は自分でやりますんで、と突っぱねる事もできるが、その後の「でもでも~」の下りまで否定するパワーは私にはないし、やんややんやのやり取りが野暮だと感じるからだ。

 

その後に私がその人の為に動くことになるので、結果的には相手の為にやっている事である。

ぐるぐると巡る。不思議な行為だなあと思うが、自分の不器用さに笑ってしまう。

手を振る人がいるという事

有給消化のため嬉しい休日。

むすめのスキーウェアが小さくなったので市場調査の為に車で出かけました。

今はネットで気軽に子供服を安く買えますが、

着るものは目で見て触ってから買いたいタイプです。

 

町内の角を曲がると、職場の人とすれ違いひらひらと手を振る。

信号待ちをしていると後ろに偶然お隣のご夫婦。

しばらく一緒に走ったあと、進路変更でスーッと追い抜きがてら助手席の奥さんがこちらに手を振る。

 

今は、手の平に収まるだけの人間関係の中で生きている感じがします。

そんな小さなコミュニケーションが、私の心をほぐしてくれています。

あずき離れと子供達

ぜんざい食べる?

 

いらなーい!!

 

ああ、嘆かわしい。

 

我が家の子供達はあんこ嫌いです。

 

それはきっと食べてこなかったから。

 

小豆の煮える甘い香りと湯気で結露する冬の暖かい部屋の記憶がないから。

実家は農家だったので、冬になると祖母がせっせと餅マシーン(?)を出してきて一日がかりでのし餅やあんこ餅を作っていました。

その日の、学校から帰った時の嬉しさといったら。

祖母のあんこはザラメで甘味をつけた、黒光りする胸焼けするほど甘いあんこだけど、家で採れた小豆にはそのくらいがちょうどよかったように感じます。

 

作りたての柔らかいあんこ餅を口に頬張ると、それはもう幸せで幸せで。氷点下のしばれる外を歩いて帰ってきた小学生にとってはご褒美おやつでした。

日にちが経ったあんこ餅は、薪ストーブにのせて焼きました。餅が膨れると中のあんこもマグマのように熱くなって溶け出して、少し焦げた匂いがしてそれはそれで美味しかったのを思い出します。

 

この子達にとって、私のあんこ餅に代わるものってあるのだろうか。

あんこ餅の風景に代わるものはどんな風景だろうか。

 

そんなふうに考えながら、1人寂しくぜんざいを頬張りました。

 


f:id:beakico:20230109134119j:image

手作り正月飾りで迎える2023

特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと

 

風習や行事ごとに拘りのない方だと思います。

それは、歴史の浅い北海道育ちである事も理由の一つなのかもしれません。

それでも何にもしないのも神様に悪いような、来年が良くない年になりそうな気がして手作りの正月飾りを作ってみたら、子供の頃の実家の師走を思い出しました。

 

祖父が庭から採ってきた松の上にみかんを置いて、外壁に穴があくのなんかお構いなしに釘で打ち付けていた正月飾り。

上等な飾りなんて家にはなくて、祖母が伸し餅を作るときに鏡餅用にまるい餅も作って、家じゅうの部屋に置いていたなあ。

 

開拓民の精神か。質素倹約、神様に感謝。淡々と月日を重ねる家族の風景でした。

 

うちもじいちゃんに習って、あるもので。感謝を忘れずに。

 


f:id:beakico:20221231161454j:image

 

 

2022年は仕事にも慣れて、次女も少しだけしっかりして来たのでパートの時間も増やしました。それでも中心にあるのは子供との日々で、家の事や育児と仕事のバランスにもやもやしながら過ごす日々でした。

夫は単身赴任、近くに頼れる親族もいない暮らしの中、長女を妊娠してから小学校2年生までは専業主婦をしたけれど、性に合わずに精神を壊してしまいました。

それで少しずつ外で働く機会を増やして来ました。

 

仕事との両立は思ったようにはいかず、予定変更の連続です。

子供の熱、学校行事、習い事、コロナの学級閉鎖…我が家でそれに合わせて予定を変えらるのは母親の私だけです。

夕飯から子供の世話まで実家の世話になっている知人を羨ましく思う事もあります。

一人でいられる夫を責めてしまう事もあります。

パートさんという立ち位置から抜け出してもっと頼られたい、社会的地位を上げたいと思う事もあります。

ふと気を抜くと、人の事ばかりが気になって嫌な感情に苛まれてしまします。

 

そんな気持ちと、我に返って私がしたい子育てをするには今の状況がベストなんだという気持ちを交互に抱きながら過ごした1年でした。

 

来年はどんな年にしよう。

考えると力が湧いてきます。42歳なりのやんわりとしたでも、芯は熱い力です。

保育士として働く中で感じるのは、保護者支援の大切さ。

そしてそれこそが私の保育士資格を取った理由です。フレッシュな先生方には溢れんばかりのパワーと遊びの引き出しがあり、スピード感もあります。丈夫な体も体力仕事には大きな武器です。

歳を重ねた先生には、保護者に頼られる包容力と説得力があります。母として過ごしてきた先生には経験という武器があり、それに適切なカウンセリングスキルが加われば多くの保護者のよりどころになれるのではと考えています。

わたしはまだまだ経験値が足りませんが、50歳くらいまでに専門職と自負できるようにカウンセリングスキルと新たな資格を手に入れたいと思い通信制大学で学んでいます。

だけど今年はあまり思うように学業が進みませんでした。

 

家計に消えるパート代をなんとか学費にも回したい。

来年は仕事と家事、育児に加えて学業にも力を入れて行きたい。

そんな風に考えています。

 

来年も忙しくなりそうだ。

前進あるのみ!がんばるぞ!